スポンサーリンク
こんにちは。お米を育てる音楽家、山代丞です。
先日、レッスンを受けている4歳の男の子Mくんとそのお母さんにインタビューしました。
内容は、レッスンの感想、子どもの変化、山代丞音楽教室を選んだ理由、などです。
うちの子どもを通わせようか迷っている、という親御さんは必見の記事です。
記事の最後には3つの大事なポイントをまとめています。
インタビュー


楽しい!

なにが楽しいかな?

グーパー体操とか楽しい!
(グーパー体操…プレ・ピアノランド1(樹原涼子 著)に収録されている親指の体操。)
(グーパー体操…プレ・ピアノランド1(樹原涼子 著)に収録されている親指の体操。)

そっか!グーパー体操、楽しいよね。
今度はMくんのお母さんに聞きます。
実際にMくんを通わせてみての感想を教えてください。
レッスンでやったことを、おうちでもすることはありますか?

今言ったように、おうちでもグーパー体操を、突然、前触れもなく、やっているときがあります。

おうちでもグーパー体操をやっているんですね!
レッスンではそれ以外にも指を使った体操をいくつかやっていますが、だんだんと難しいのもできるようになってきましたね。
レッスンではそれ以外にも指を使った体操をいくつかやっていますが、だんだんと難しいのもできるようになってきましたね。

あとは、おうちでもお姉ちゃんと一緒に楽譜を見て「この音はドだよね」などと話したりしています。

楽譜も見ているんですね!すごい!
いつもレッスンで使っている楽譜を見てるんですか?
いつもレッスンで使っている楽譜を見てるんですか?

いえ、自分の楽譜ではなく、お姉ちゃんの楽譜を一緒に見ています。
ですが、やっぱり楽譜が細かいので、1つ2つ見てパーッと逃げていってしまうのですけれど(笑)。
そういうのに興味がでてきて良かったです。
あと、歌も上手になったように感じます!
ですが、やっぱり楽譜が細かいので、1つ2つ見てパーッと逃げていってしまうのですけれど(笑)。
そういうのに興味がでてきて良かったです。
あと、歌も上手になったように感じます!

ありがとうございます。
次の質問ですが、この山代丞音楽教室はどのようにして知りましたか?
次の質問ですが、この山代丞音楽教室はどのようにして知りましたか?

インターネットで検索して、知りました。

なるほど。
プロフィールや記事などもご覧になりましたか?
プロフィールや記事などもご覧になりましたか?

はい、記事を見て、先生の経歴も見ました。
ピアノだけじゃなくて、プラスアルファでいろんなことをやってらした方というのが分かりました。
ピアノだけじゃなくて、プラスアルファでいろんなことをやってらした方というのが分かりました。

そうですね。
クラリネット、箏(こと)、三味線、音楽学、などなど……。
(略歴、プロフィールなどは以下のページをご覧ください。)
クラリネット、箏(こと)、三味線、音楽学、などなど……。
(略歴、プロフィールなどは以下のページをご覧ください。)

ピアノの先生って、どうしてもピアノだけやってきた方が多くて、ピアノのことだけに特化している方が多いですよね。

確かに、そういう先生もいらっしゃいますね。

自分もピアノのレッスン受けてきたのですが、ピアノのことだけよりもやっぱり他のことを知っている先生、例えばピアノといっても室内楽などの経験がある先生だと視点が違ったりして楽しいなと思いました。
ですので、子どももそういうところでレッスンを受けられれば、将来ピアノだけじゃなくて、いろんなところに視野が広がるのかな、と思いました。
ですので、子どももそういうところでレッスンを受けられれば、将来ピアノだけじゃなくて、いろんなところに視野が広がるのかな、と思いました。

なるほど。
ではこの音楽教室に決めた大きな理由は、その点でしょうか?
ではこの音楽教室に決めた大きな理由は、その点でしょうか?

そうですね。
ピアノだけじゃなくて、プラスアルファでいろんなことをやってらした方だというのが大きな理由です。
音楽には色んなアプローチの仕方があると思っているので。
ピアノだけじゃなくて、プラスアルファでいろんなことをやってらした方だというのが大きな理由です。
音楽には色んなアプローチの仕方があると思っているので。

ありがとうございます。
Mくんは大仙市(旧大曲市)から通っていただいてますよね。
少し距離があると思うのですが?
Mくんは大仙市(旧大曲市)から通っていただいてますよね。
少し距離があると思うのですが?

遠いという感じはありません。
実はラベンダー園はちょこちょこ遊びにきていました。
実はラベンダー園はちょこちょこ遊びにきていました。

ラベンダー園!うちからすぐですもんね。
(ラベンダー園の記事もぜひご覧ください。)
(ラベンダー園の記事もぜひご覧ください。)

なにか不便なことや心配なことはありますか?

うーん……。特には今のところないですね。
ただ幼稚園から小学校に上がったときに、学校が終わってからだとレッスンが遅くなってしまうので、それはどうしようかなと思っています。そうなると平日ではなくて土日かなとも思うのですが、土日はレッスンやってないですよね?
ただ幼稚園から小学校に上がったときに、学校が終わってからだとレッスンが遅くなってしまうので、それはどうしようかなと思っています。そうなると平日ではなくて土日かなとも思うのですが、土日はレッスンやってないですよね?

そうですね、基本的には定期レッスンは平日のみでの対応としています。
単発でのレッスンは土日も可能ですので、予定を合わせながら柔軟に対応できたらと思います。
そのときにまたよく話し合って決めましょう。
単発でのレッスンは土日も可能ですので、予定を合わせながら柔軟に対応できたらと思います。
そのときにまたよく話し合って決めましょう。

分かりました。

今、インターネットで検索してきて、この記事を読んでいて、問い合わせようかな、どうしようかな、と悩んでいる方へ、なにかメッセージはありますか?

そうですね……。
たぶん今だと、保護者の方のピアノの経験が全くないという方は少ないかもしれないですよね。
ピアノの経験がないと近場の通いやすい先生にしてしまうかもしれませんね。
ここに通うということは、ある程度の距離があると思うので、調べて納得してという方が多いのではないのでしょうか?
申し込んだ時点で半分以上決めているのではないでしょうか?
たぶん今だと、保護者の方のピアノの経験が全くないという方は少ないかもしれないですよね。
ピアノの経験がないと近場の通いやすい先生にしてしまうかもしれませんね。
ここに通うということは、ある程度の距離があると思うので、調べて納得してという方が多いのではないのでしょうか?
申し込んだ時点で半分以上決めているのではないでしょうか?

なるほど、確かにそうかもしれませんね。
Mくんには最初に無料体験レッスンに来ていただきましたね。
Mくんには最初に無料体験レッスンに来ていただきましたね。

はい。
まず、体験レッスンに来た理由は息子がどのように反応するかを見たかったからです。
迷っているのであれば、先生と子どもの様子を見てから決めるっていうのは一番いいのかなと思います。
まず、体験レッスンに来た理由は息子がどのように反応するかを見たかったからです。
迷っているのであれば、先生と子どもの様子を見てから決めるっていうのは一番いいのかなと思います。

相性が大事ということでしょうか?

そうですね。
とにかく相性が悪いっていうのは大変なことですよね。
相性が悪いと子どもも上達しないですよね。
いろいろな事情がありましたが、私自身も何人も先生が変わっていて、そういう経験をしました。
とにかく相性が悪いっていうのは大変なことですよね。
相性が悪いと子どもも上達しないですよね。
いろいろな事情がありましたが、私自身も何人も先生が変わっていて、そういう経験をしました。

そうですね。
私もいろんな先生にレッスンを受けたり、いろんな生徒を見たり、あとは周りの話も聞くと、やはり相性っていうのは大事なんだなと感じますね。
最後に、この山代丞音楽教室は具体的にどういう方におすすめしたいですか?
私もいろんな先生にレッスンを受けたり、いろんな生徒を見たり、あとは周りの話も聞くと、やはり相性っていうのは大事なんだなと感じますね。
最後に、この山代丞音楽教室は具体的にどういう方におすすめしたいですか?

他の習い事させてても思うんですけど、「うちの子ども、できるのかな?」って思っているお母さん多いですよね。
その子に合わせてレッスンしてもらえるかどうか、という心配している方には個人レッスンなのでとても良いと思います。
子どもがついていけるかなっていう不安があっても、先生にフォローしてもらえるので安心して通わせることができます。
その子に合わせてレッスンしてもらえるかどうか、という心配している方には個人レッスンなのでとても良いと思います。
子どもがついていけるかなっていう不安があっても、先生にフォローしてもらえるので安心して通わせることができます。

なるほど。
いつも教室の後ろで実際にMくんのレッスンを見ていると思いますが、どのように感じますか?
いつも教室の後ろで実際にMくんのレッスンを見ていると思いますが、どのように感じますか?

息子のこの自由な感じに合わせてレッスンしていただいていると感じます。
基礎からやっていただいているのもありがたいです。
とにかく、毎週レッスンを楽しみにしているのです!
レッスンを迷っている方にこそ、おすすめしたいです。
基礎からやっていただいているのもありがたいです。
とにかく、毎週レッスンを楽しみにしているのです!
レッスンを迷っている方にこそ、おすすめしたいです。

ありがとうございました。
まとめ
Mくんのお母さんのお話を元に、大事なポイントを3つにまとめてみました。
- 先生に幅広い音楽経験がある
- ピアノだけじゃなくて、いろんなことをやっている
- 将来ピアノだけじゃなくて、いろんなところに視野が広がると感じた
- まずは体験レッスンへ
- 子どもがどのように反応するかを見る
- 迷っているのであれば、先生と子どもの様子を見てから決めるのが◎
- とにかく相性は大事
- 子どもに合わせたレッスンをしてくれる
- 子どもがついていけるかなという不安があっても大丈夫
- 先生にフォローしてもらえるので安心して通わせることができる
- 子どもの自由な感じに合わせてレッスンしていただいている
以上、Mくんのお母さんのお話でした。
まずは無料体験レッスンへ
少しでも迷っているようでしたら、まずは一度、無料体験レッスンにお越しください。
以下のページからお申し込みができます。
他の生徒さんへのインタビューもありますので、お楽しみに。
それではまた次回(^^)
この記事は実際の生徒とその保護者へのインタビューを元に再構成しています。
また、あらかじめ記事の内容を本人に確認していただき了承を得た上で掲載しています。
また、あらかじめ記事の内容を本人に確認していただき了承を得た上で掲載しています。
スポンサーリンク
レッスンを受けてみて、どう?