こんにちは。お米を育てる音楽家、ジョーです。
このブログでは、ぼくの地元の紹介もしたいと思っています。
秋田の魅力、美郷町の魅力を多くの人に知ってもらい、地元がもっともっと元気になると嬉しいです^^
第一弾として、今日は秋田県美郷町の観光スポット「美郷町ラベンダー園」をご紹介します。
6月~7月の今が見頃
名前の通り、美郷町ラベンダー園ではラベンダーを見ることができますが、今の時期である6月~7月がラベンダーの見頃です!
見頃を迎えたラベンダーたちが、こちら。

後ろの連なる山々(真昼岳)も美しい。
この写真は全景を撮っているわけではないので、もっともっと広いです。
約2ヘクタールの広大な畑に2万株ものラベンダーが植えられているということで、かなり見ごたえがあります。
ラベンダーもきれいですが、ぼくの一番のお気に入りは背後にそびえる山々とのコントラストです。
夏の山らしい鮮やかな緑、ラベンダーの紫、そして天気が良ければ青い空!
(この日は曇りで残念!)
ラベンダーに注目して見るのもいいですが、この全体の景色もぜひ味わってほしいところです。
ちなみに写真中央部、一番奥に3つ(4つ?)ポコポコポコと山になっているのが真昼岳です。
さて、ラベンダーを近くからも撮ってみました。

近くで見るとラベンダーのいい香りがします。
ラベンダーと言えばアロマで使われるなど香りとしてはおなじみだと思います。
でも実際、本物のラベンダーの匂いをかいだことがあるという人は少ないのではないでしょうか。
ラベンダーに鼻を近づけてみると、とてもいい香りがしてリラックスできます。
ラベンダーの周りに柵や囲いなどはありませんので、接近して匂いをかぐのもよし、インスタ用に写真を撮るのもよしです!
摘み取ってお土産にしよう
こんないい香りのラベンダー、持って帰りたい!と思うでしょう。
なんと!それができるんだな~!
300円で摘み取り体験ができます。
おうちに持って帰って、おうちでもラベンダーを楽しんでください。
ここでしか見られない白いラベンダー
ラベンダーと言ったら紫ですが、なんとここのラベンダー園には白いラベンダーがあります。
それがこちら、美郷町オリジナル品種のホワイトラベンダー「美郷雪華(みさとせっか)」です。

この白いラベンダーの誕生の経緯を美郷町のホームページより引用でご紹介します。
白色ラベンダー「美郷雪華(みさとせっか)」誕生のきかっけは、平成 17 年 6 月まで遡ります。美郷町ラベンダー園内の「さきがけ」という品種の一部に白っぽい花が見つかりました。この白っぽい花に「挿し穂」という手法を用いて株の増殖を試みたところ、白色のラベンダーが花を咲かせ、 2 カ年にわたるその後の調査でも品種として安定していることが確認できました。
美郷雪華(みさとせっか)って何のこと?
平成 23 年 3 月、公募の結果、この白色ラベンダーの名称を「美郷雪華」に決定し、同年 4月、農林水産省に品種登録を申請。平成 25 年 2 月 12 日に新種登録が完了し、美郷町がラベンダーのオリジナル品種を保有することになりました。
白色と紫色のコントラストがとってもいいです。
ここでしか見ることができないオリジナル品種、必見です^^
子ども連れにピッタリ
ラベンダー園はラベンダーの花を楽しむだけではありません!
ラベンダーに関連するグッツを買うことができたり、ラベンダーのアイスを食べたりすることもできます。
土日は食べ物の屋台も充実しています。
遊具もたくさんあり、子ども連れで賑わっています。
駐車場はとても広いので安心して車でお出かけできます。
そしてなんと言っても無料で楽しむことができるというのが最大のポイントでしょう!
園内に入りラベンダーを見たり遊具で遊んだりするのは無料です。
天気の良い日はお弁当を作っていって広場で食べるのなんかもいいでしょう。
いつまで楽しめる?
美郷町ラベンダー園は6/15(土)~7/7(日)で開園しています。
6/29(土)はべごっこまつり、ご当地キャラクター大集合があるのでイベントに合わせて行きたい方はその日がオススメです。
開園期間後も全く楽しめないわけではありません。
ラベンダーももう少しは咲いていますし、広場や遊具などはいつでも楽しめます。
期間中に行けなくても、諦めないで見に行ってみてください。
ゆっくりのんびりできることは間違いなしです!
見頃を見逃さないで
とは言っても、やっぱり期間中が一番きれいにラベンダーが咲いている時期。
屋台も充実していますし、ぜひ期間中に足を運んでみてくださいね!
- 名称
美郷町ラベンダー園 - TEL
0187-84-4909(美郷町 商工観光交流課 観光班) - 営業時間
9:00~17:00
※園内への出入りはいつでもOK - 住所
秋田県仙北郡美郷町千屋大台野1
※あちこちに案内看板が立っていますので参考にしてください
※とても広い駐車場があります