こんにちは。お米を育てる音楽家、ジョーです。
今日は我が家で飼っているニワトリを紹介したいと思います。
オトナのニワトリ
現在、卵を産んでくれるオトナのニワトリは4羽います。
ぼくが実家に帰ってきたときには既にいたので、いつからいたのかはよく分からず…。
まだまだ元気に卵を産んでくれています!
いつでも新鮮な卵を食べられるって本当に幸せで、贅沢です。
卵を割ったときの黄身の感じが全然違うんです。
弾力がすごい。
たまにぼくのレッスンを受けている生徒さんにあげることもありますが、とても喜んでもらえます。
新入りの紹介
実は今月、新しい仲間が増えました!
新たに6羽、ニワトリを購入しました。
ニワトリと言ってもまだ卵を産まない子どものニワトリです。
とは言っても、ヒヨコと言うには大きいような…。
小さいニワトリ、という感じです。

止まり木にスッと止まっている姿がなんとも美しいですね~。
トサカを見てみると、まだまだ小さく、まだこどもなんだな~という感じ。
もう1枚、お見せします。

偶然にも真正面から撮影できました。
ニワトリの真正面って、なんか、不思議(笑)。
他の3羽は横向きで、なんとなくいいフォーメーションです。
これからも成長の過程をお伝えしていきます!
もう1羽は…?
2枚目の写真はともかく、1枚目の写真に5羽しか写ってないけど、6羽買ったのでは?
と思ったアナタ。するどいです。
たしかに6羽買ったのですが、今は5羽になってしまいました。
何があったのかというと…。
カラスの襲撃
新入りが来てからしばらく経ち、そろそろ小屋から出してみよう、外の世界も見せてあげよう、と外に出してあげました。
最初はなかなか出たがりませんが、一度出てしまうとお外も楽しいようで、6羽揃って仲良くお散歩していました。
そんなニワトリたちを見ていると心がホッとする~。癒やし。
慣れてくると、それぞれ自由に小屋を出入りするまでになりました。
ある日、ニワトリを外に出して他の作業をしていました。
10分くらい目を離していたでしょうか。
作業が終わり、戻ってみると、なんだか様子がおかしい、騒がしい。
小屋を覗いてみると、なんとカラスがニワトリをつついているではありませんか…!
慌ててカラスを追い払いましたが、既に1羽のニワトリの首がなくなっていました。
今でも思い出すとゾッとします。
すぐに土に埋めてあげました。
それでもカラスの襲撃は続く
死んでしまったニワトリは土に埋めますが、埋めるだけではだめなんです。
どういうことかというと、ただ土に埋めるだけだと、カラスがやってきて土を掘り起こして荒らすのです。
どこまでしぶといのか…!
ですから、土に埋めた上にさらに網を張るなどして、土を掘られないようにしないといけないのです。
もう目は離さない!
たしかにカラスはニワトリの餌を横取りしに来たり、ゴミ捨て場を荒らしに来たりするということはありましたが、まさかニワトリのヒナを攻撃するなんて。
これにはビックリ。
大きくなれば襲われる心配はありませんが、大きくなるまではよく見てあげないとだめだな、と家族みんなで反省でした。
合掌。
ニワトリさんがバッチリカメラ目線!奇跡の1枚
ところで大きいニワトリはどんな感じかというと、こんな感じです。

半分以上、ぼくですが(笑)。
これはなんとニワトリさんがバッチリカメラ目線の奇跡の1枚です!
めっちゃこっち見てくれてる~!
注目して欲しいのはトサカ。
さっきのお子さまニワトリとは全然違う、立派なトサカです。
早く大きくなって卵を産んでくれー!
カラスに襲われずに自由に外をお散歩できるようになるためにも、たくさん食べて早く大きくなって欲しいです。
ニワトリの成長は今後もお伝えします!