MENU

カテゴリー

  • クラリネット 7
  • 折り紙 3
  • レッスン 3
  • 自然栽培 5
  • ローズ『32のエチュード』を徹底解説 21
  • わら細工 4
  • 山代丞のこと 5
  • クラリネット教本 5
  • 音楽 44
  • クラリネット曲集 2
  • 農業 37
  • 指導 1
  • 書籍 2
  • 箏 2
  • 音楽関連書籍 6
  • 美郷町 1
  • 商品レビュー 1
SEARCH

お米を育てる音楽家、山代丞

  • 農業
  • 音楽
  • プロフィール
  • レッスン
  • お問い合わせ
ブログの更新をLINEで受け取ろう!今すぐクリック!
  • HOME
  • 音楽
  • 箏

箏

箏

箏(こと)は何が楽しい?西洋音楽と日本音楽の違いは?

2020.5.10

以前、魁新報に取材していただいた際に聞かれた質問、「箏(こと)は何が楽しいか?」。結論としてはクラリネットと全く違うから楽しいです。その西洋音楽と日本音楽の違いについて、大きく2つ、リズムとハーモニーの違いについて書いています。

箏

箏の調子替えの印にはポスカ

2019.7.20

調弦替えで弦に印を付ける時、大活躍するのが「ポスカ」。印の付け方のポイントや消し方を紹介します。最終的には印がなくても調弦替えができるようになることが必要ですが、練習中の人は印をつけてスムーズに調弦替えができるように準備しておきましょう。より便利に、より効率的に箏を演奏しましょう!

演奏動画はこちら

https://youtu.be/A3SeUqKxvwo
https://www.youtube.com/watch?v=ub3jRF06Qbg

Twitter

Tweets by yamashirojo

最新の投稿

  • 自然栽培まとめ2021【音楽家が自然栽培に挑戦】

    2021.12.30
  • 育苗は順調?不安要素も有り【音楽家が自然栽培に挑戦】

    2021.5.10
  • 種まき、そして育苗へ【音楽家が自然栽培に挑戦】

    2021.4.25
  • 種まきの準備【音楽家が自然栽培に挑戦】

    2021.4.12
  • 田んぼを乾かそう【音楽家が自然栽培に挑戦】

    2021.4.4

人気記事

  • 「溝切り」とは?──目的・効果・やり方──
  • 枝豆の成長記録【2019年のまとめ】
  • 田んぼを放置するとどうなる?驚きの結果がこちら
  • どんどん採れる!よさくまめ【音楽家が農業に挑戦・2019/07/04】
  • 速い連符も怖くない!4つの練習方法

過去の記事はこちら

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2022 お米を育てる音楽家、山代丞.All Rights Reserved.