【激レア】我が家の水板倉を紹介【日本にたった8棟!?】
水板倉(ミズイタクラ)とは、その名の通り水上に立つ倉のこと。このような建物は日本国内で他には見られない、変わった倉です。水上に立っているので温度や湿度が一定に保たれ、米や味噌の保管に適しています。昔は池の鯉も貴重な食料でした。
水板倉(ミズイタクラ)とは、その名の通り水上に立つ倉のこと。このような建物は日本国内で他には見られない、変わった倉です。水上に立っているので温度や湿度が一定に保たれ、米や味噌の保管に適しています。昔は池の鯉も貴重な食料でした。
個人事業主だし、青色申告をしないといけないし、と思い簿記2級を取得。勉強方法や実際に使ったテキスト「スッキリわかるシリーズ」を使った感想などを書いています。
イネや枝豆などの農業、クラリネットや箏などの音楽、わら細工など、2019年の様々な大活躍(?)を振り返りながら、2020年のさらなる目標を書き留めておきます。今年もよろしくお願いします!
こんにちは。お米を育てる音楽家、山代丞です。 このページではブログの紹介やプロフィールを書いています。 簡単なプロフィール 美郷町(旧千畑町)出身。東京音楽大学卒業、同大学大学院修士課程修了。 第6回ヤング・クラリネッテ…
こんにちは。お米を育てる音楽家、ジョーです。 このページではぼくの学歴や受賞などを紹介しています。 このブログのことや、その他のプロフィールについては以下の記事をご覧ください。 学歴 美郷町立千畑中学校 卒業高等学校卒業…