こんにちは。お米を育てる音楽家、山代丞です。
ついに!新しい動画が完成しました!
その動画ができるまでの過程、そして編集前の動画も公開しています。
前回の動画をまだ見てない方は、こちらもご覧ください。
演奏動画
今回は我が家のイネを育てているビニールハウスからのお届けです。
ピアノは前回に引き続き、オーストリアのザルツブルク在住の田上明日香さんです。
高評価・チャンネル登録もよろしくお願いします!
動画公開までの道のり
今回も動画公開までどのような紆余曲折があったのか、見てみましょう。
なぜ秋田県民歌を?
そもそも、なぜ秋田県民歌を演奏しようと思ったかというと、話はABS秋田放送のラジオに出演した時に戻ります。
ラジオに出演する際、クラリネットを演奏している音源を流したいので送ってもらえますか?というお話がありました。
秋田県民が聴くラジオなら秋田県民歌一択でしょ!と思い、秋田県民歌を流すことにしました。
とは言っても既に録音したものはなく、急遽再びテレワークで音源を作ることにして、ピアノを今回も田上明日香さんにお願いしました。
そのお話を頂いてから放送までは4日ほどしか期間がありませんでしたが、今回もぱぱっと録音しました。
無事に放送終了
ラジオの放送は無事に終わり、たくさんの人に「ラジオ聴きましたよ~!」と言ってもらいました。
中には「もっと演奏が聴きたかった~」と言ってくださった方もいて、とても嬉しかったです。
せっかく録音した秋田県民歌、この段階では録音しかなかったのですが、これはぜひ動画にしておきたいと思いました。
ようやく映像を撮影
「お米を育てる音楽家」だし、せっかく映像をわざわざ撮影するのであればイネのあるところで吹いている映像が良いなと思いました。
今の時期はビニールハウスで育苗中なので、そこで撮ることにしました。
映像を撮らないとな~と思いつつも、今日は雨だな~とか、もう日が暮れてしまったな~などと月日は流れ…。
5/26、ついに、ようやく動画を撮影しました。
撮影アングルを変えたバージョンをいくつか撮りたいと思っていましたが、ハウスの中はとても暑く、そんなことはすっかり忘れて1回撮ってすぐに退散してしまいました(笑)。
ついにYouTubeにアップロード
その後は編集作業です。
既に完成している音源に撮影した映像を合わせ、今回は歌詞もあるので歌詞も動画に入れました。
そして6/3、プロジェクト開始から1ヶ月以上が経過してしまいましたが、ついにYouTubeに動画をアップロードしました。
まだまだ再生回数は少ないですが、いろんな人に聴いてもらえると嬉しいです。
編集前の動画はこんな感じ
既に説明したように、YouTubeにアップロードしている動画の映像と音声は完全に別撮りです。
では編集前のリアルに育苗ハウスで吹いた音はどんな音か、気になりますよね。
全く編集していない動画はこちらです。
外なので響きは全くないし、炎天下で吹いているのでピッチがすごく高いし、ピアノもよく聴こえないし、とんでもない動画です(笑)。
クラリネットは室内で吹きましょう……。
次回作は?
この動画をみた方から
「田んぼで『夏は来ぬ』などいかがでしょう!」
というリクエストをいただいているので、それを撮影すべく、準備を進めています。
次回作もお楽しみに!
みなさんもリクエストがあれば、ぜひお問い合わせページからお知らせください。
それではまた次回(^^)