こんにちは。お米を育てる音楽家、ジョーです。
前回、農業の様子をお伝えしてから1週間が経ちました。
あれから田んぼと畑がどのようになっているのか見てみたいと思います!
田んぼに来客あり
枝豆の畑に行ってみると…

マルチにこんな足跡が残っていました!
なんの足跡だろう?カモシカでしょうか?
それともシカ?まさかイノシシ??
ネットで検索してみましたが、うーん、よく分からず。
たしかにカモシカの目撃情報はたまに聞きます。
イノシシはこのあたりにはいなかったものの、最近は北上してきてこの付近にも出没するようになったそうです。
イノシシは農作物に被害を与えるらしいので、荒らされたら大変。
イノシシでありませんように。
まだまだ来客あり

ほかの場所には鳥さんの足跡も。
このあたりは全く芽が出ておらず、鳥さんが種をもっていってしまったようです。
鳥獣被害防止のために種子に薬剤がコーティングはされていたものの、完全には防げないみたいですね。
このように全く芽が出てない個所もチラホラとあります。悲しい。
草も元気いっぱい

あるところでは、草と枝豆が仲良く共存しています。(ダメ)
草も元気いっぱいで肝心の枝豆が負けそうになっています。
同じ畑の中でも草がやたらと生えているところもあったり、全然生えていないところもあったり、様々です。
いい感じに育っている枝豆

じゃじゃーん!
いい感じに育っているところはこんな感じです!
1つの穴に種を2つまいて、2つ無事に成長しています。
ここだけ切り取るといい感じ(笑)
実際の畑は本当に十人十色という感じで、素人感丸出しです。
とにかく、今後も成長にご期待ください。
イネも大きくなりました

さて、田んぼの方はどうなっているかというと、だいぶイネも大きくなってきました。
先週のと比べると、緑の割合が多くなったのがよく分かると思います。
(先週の報告は以下からご覧ください。)
今回は接写で撮るのを忘れたので、これ一枚です。
それにしても、1週間経つと、ずいぶん成長するものですね~。
また来週、お伝えします!