スポンサーリンク
こんにちは。お米を育てる音楽家、ジョーです。
お盆も近いので、お墓の掃除をしてきました。
我が家のお墓は山の中にあるので、杉の葉がすごく散乱しています。
さて、今日はイネの様子をお伝えします。
稲穂が揃ってきました
前回のブログでは稲穂が出てきたことを書きました。
それから1週間経ち、田んぼ全体のイネのほとんどから穂が出てきました!
写真をご覧ください。

ほとんどのイネに穂が付いているのが分かります!
先週はまた出始めだったのに、1週間でどんどん出てくるんですね。
先週の様子はこちらからご覧ください。
穂が出た田んぼの全景
今度はいつものポジションから、田んぼの全景を見てみましょう。

穂が出る前は完全な緑色でしたが、穂が出た今は、緑というよりは、黄緑色のように見えますね。
これが今度は黄金色になっていくというわけです。
既に垂れている稲穂も発見
今の所、ほとんどの稲穂はまだ上も向いています。
これが実が詰まって重くなってくると、頭(こうべ)を垂れてくる、ということですね。
既に垂れているのも見つけました!

若干ですが、垂れていますね。
これが全体にもっともっとしなって、垂れてくるはずです。
失敗した田んぼもある
いつも撮影している田んぼは、いい加減なりにも、我が家では割と上手に育てられている田んぼです。
しかし田んぼによっては、雑草が超大量発生している田んぼがあったり、まだ穂が出ていない田んぼもあったりと、まぁとにかくいろいろです。
課題山積みです…。
とは言っても収穫は確実に近づいています!
ではまた次回(^^)
スポンサーリンク